【学生の皆様へ】教養教育科目の授業等実施について
令和4年1月14日
教養教育授業受講生各位
教養教育院長
齊 藤 隆 仁
教養教育科目の授業等実施について
オミクロン株の急速な拡大及び本学においても感染拡大の恐れがあることから,1月17日(月)から1月28日(金)までの間,本学のBCPは全ての地区において「レベル3」へ引き上げることになりました。
今回のレベル引き上げによる教養教育科目の授業等実施については,以下のとおりとしますのでお知らせします。
記
1.教養教育科目の授業等実施について
- 1月17日(月)~1月28日(金)
レベル3:全ての地区
感染防止のため,上記期間は,原則遠隔授業とします。
授業の実施方法等に変更がある場合は,授業担当教員から指示がありますので,必ず教務システムやmanaba等を確認してください。
引き続き,遠隔授業は原則自宅から受講してください。自宅等に遠隔授業等の受信環境が整っていない場合や授業の前後に対面授業がある等の理由により,学内で遠隔授業を受ける必要がある場合は,学内施設から遠隔授業を受けることができますが,感染防止対策を徹底の上,受講してください。
【開放する講義室等】
教養教育5号館2階学生自習スペース 27席 無線LAN
地域創生・国際交流会館1階 多言語交流コモンラウンジ 約50席 無線LAN
※前期開放していた教養教育6号館3階LL301は改修工事のため,利用できません。
また,学内で遠隔授業を受ける学生で,語学授業やグループワーク等,授業内で発声・発話を行う必要がある場合は,当該授業の時間帯において,教養教育の講義室を開放しますので,教養教育係までお知らせください。
2.定期試験の実施について
BCPレベル3以下においては,感染防止対策を徹底した上で,対面による定期試験を実施します。
ただし,授業によっては予定していた対面での試験を中止・変更することがあり,その場合は授業担当教員から指示がありますので,必ず教務システムやmanaba等を確認してください。試験の実施については,後日教養教育係からお知らせする試験案内を必ず確認してください。
3.授業等の欠席について
体調確認期間の確保や感染または発熱等の風邪症状等の理由により,授業に出席できない場合は,欠席扱いとはせず,補講や課題提出,録画した授業を視聴させる等の代替措置を行いますので,教育支援課教養教育係へメールまたは電話により連絡してください。
また,新型コロナワクチン接種や接種に伴う副反応による体調不良により,授業に出席できない場合についても,欠席扱いとはせず,補講や課題提出,録画した授業を視聴させる等の代替措置を行いますので,教育支援課教養教育係へメールまたは電話により連絡してください。
なお,新型コロナワクチン接種の有無によって,授業への出席可否等の制限が行われることは原則としてありません。
試験日に上記理由が該当する場合は,追試験の対象となります。
4.上記措置について変更が生じた場合は,その都度お知らせします。
【本件に関する連絡先】
教育支援課教養教育係
TEL:088-656-7308,088-656-7690
E-mail:kykyotuk@tokushima-u.ac.jp